Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タミヤ製品でなくポケットカー、しかも原型を失わない範囲でここまで出来るのはちょっと感動ものだ…
ほんとこのルール無用シリーズが、F1とかの技術開発競争みたいで好き。
そのうち、本家タミヤ(ミニ四駆チャンネル)も参戦してきそう
@@NEW.Gundam 彼らがプライベーターチームならタミヤはワークスチームですね(^_^)
原型保ったまま変態構造になってないのになんでレーンチェンジこんなド安定攻略できてるんだ・・・素晴らしい
レーンチェンジの安心感がハンパないな
他の人のような超技術が繰り広げられてる中、あえて既存の組み合わせをうまく繋いで勝ちに来てるのまじで凄すぎる……しかもポケカー1筋でブレないのつよすぎ……
何だこの安定感2秒4台とは思えない...
-貴方の安定感なら世界狙える❕-
スゲーな!皆魔改造しまくってるのに王道な改造で2.5秒切るのか!頑張れ!めっちゃ応援してる!
まだまだ伸びしろを感じる…もっとだ…もっとルール無用してくれ…!
かがみもちーずなのだ!・・・すこもう、餅とミカンのやり取りを聞くために動画見てるまである
レーンチェンジの安定感が抜群ですね!!さらなる高みを目指して頑張ってください
続いて嬉しい!もっと伸びろ!
安定感が素晴らしい
ここ数ヶ月前にJCJCというシリーズを知り、色んな方の魔改造なマシーンの凄さだからこそのタイムと思ってた。正統派で(私はミニ四駆素人なので無知) そのタイムと走行の安定感に感動です。私がしてる格闘技とはジャンルは全く違うけど、技や奇抜性じゃなくても基本を突き詰めてる大切さてのを感じました。トレーニング続けるモチベーションになりました。
安定感がすごい!
あの安定感で2.4秒は凄い!まだまだ未来があるのも見てて楽しみです!
2.43って3Dプリンターでシャーシ作って出るようなタイムなんだよな伸び代を感じさせるLCの安定感がヤバい
みんないろんな方向から1位目指してて面白いw
レーンチェンジ減速がモーター良くなるほどいい方に働いてるのでこの流れでもまだまだ伸び代だらけですよネ。おもしろくなってきたー!
ABSを使ったからって、それだけですぐに速くなるわけじゃない。今となっては見ることができない数十年前の先人たちが辿った試行錯誤の軌跡が再現されているのかもしれない、と考えたらとても楽しみになってきました。
3Dプリンターも、リポバッテリーも、ドローンモーターも使わずに、パチ四駆ベースで頑張りますね。それも正攻法で、ここまでタイムを伸ばすとは…頑張ってくださいね。
ローラー周りだけでここまで…凄い
この秒数でレーンチェンジの安定性がスゲェな〜
めちゃめちゃ安定してて凄い
次の動画も楽しみ
電池ケース内でリチウムイオン電池1本では導通できないのでダミー電池をいれているのですが、導線を半田付けすればダミー電池より軽くできると思いました。
何がスゴイって他の奏者の人よりレーンチェンジの安定感がダンチなことだと思う
奏でてますよ!
@@sibobobo モーター音を!
@@minoradio 本当に奏でてた。俺の深読みが足りなかったぜ…
アイヤー ミスッタアルヨ。まあ奏でるような滑らかさでレーンチェンジしてるって感じで。
ブレずにポケカーで挑んでちょっとずつタイム縮めて行ってるのホント凄いです。とんこつラーメン+ライスorチャーハンは最高の組み合わせですね😁🍜
市販シャーシでこれはすげぇwww
厳密には"ダイソー"の市販シャーシだけどなwww
LC付近に補強テープを貼るのはどうなの???
ヒント:ルール無用
コースもルール無用と言うならコースに蓋すればいいってことになるのでは
次の動画が楽しみなのだ!
先人達があんなに苦労していたLCの安定感が凄い。軽量化しすぎるのもダメって事なのか。
軽さと吹き飛びやすさは比例するから、逆に重量ある分でトルクとパワーで勝負できるの良いね
安定感すごいのだ
約0.2秒ずつ更新するハイペースっぷりでもこの先がつらそうよね
待ってました!!
田宮を研究して作ってるだけあって案外高いポテンシャルのポケットカー。バットファング🦇の進化は止まらない!
お餅ちゃんがんばれ!!ヾ('ω')シ
純粋に速い!!
タミヤのシャーシだとこのセッティングでどうなんだろう‥
2.4やのにあんなに安定するんやべぇ
遂に(やっと)モーターに手を付ける走者が…応援してます。モーター巻き直すなら元の線を撚線にして使うのが良いらしいです。太い単線だと円形な都合電流密度が落ちるので良くないです。確かノーマルモーターの巻き直しで40000rpmを超えていた人がいる気がします。フェンスカー方面がその知見あるようなので色々調べてみてください!
記録更新おめでとうございます〜!走行音をもうちょっと小さくしてもらえると解説聞きやすくて見やすい動画になると思います!
その方が迫力あるとおもってそのままの音量にしてました(*'ω'*)イタリアマシンの次の動画から音量少しさげるので聞きやすくなると思います
追い上げがすごい
そっか…プラズマダッシュモーターって、ポケカー2台買って…ダイソーだから、あと1つ【なにか】は買えるんだ…
ダミー電池外して電線つなぎたくなりますね
ランキングにおいて投稿時点では4位につけてる。1,3位はアズパカ氏のマシンで両機ともに今回のと同じ電池を2つ使用。2位はゆうた氏(再訂正済)の空力マシーン。ちなみに全て3Dプリンター(人力ではない)
2位の空力マシーンはユウタ氏製作だよ。にわから氏は現時点で8位。
@@巨深エスコート はいそうですミスですすみません何でもしま(
未だにわから氏の面影が...
プラズマダッシュの軸の改良とローターのバランス取りかな…
レーンチェンジの安定感は凄いですね、仕方ないのですが、登りと同様に下り切った時にも少し減速してます?
多分 上のローラーと下のローラーで横幅違うと上のローラーが噛んだ時と離れた時にブレる
来ましたねー!あのポケカーでついにって感じ。安定感抜群の走りに今後も期待!ところで、とんこつは白?黒?しろちゃんはやっぱり白とんこつ?
なんか…ルール無用JCJCは筑波サーキットのタイムアタック競走に見えてくるなw
もうちょっと前なら1位になれたのに!頑張ってトップ撮ってください
値段&配線が大変だけど京商のミニッツAWD用ブラシレスモーター使ったらヤバそう
次の目標は、2.2秒切りネって言った? 言った? うふふ、期待しかありません。モーターなんですね! 頑張れ、しろちゃん! 拝
浪漫がある!!!
支援品に対するお礼をちゃんとするところに、好感が持てる(*´ー`*)
ちゃんと慣らしたスプリントなら、プラズマより速度出なかったっけ?あいつまじ速いから。なんやったら裏技もできるし
あれっ?ヒモになりたいとか何とかって名前だったような記憶が、人違いなのかもだしろちゃん
頑張ったなぁー!
次はモーターですね!烈風とかサンダーボルト、ゴールドチャンプあたり行きましょう!マシン溶けますけど!笑
リポバッテリーを直列に2セル繋いで電源にした方が速くて軽い説(7.4v)
しろちゃんを見守るみかんさんに癒やされるのだ😍
コースのテープが邪魔してそうコース外で固定するわけにはいかないのか?7:40あたりで奥のテープ剥がれて完全に足止めしてるし。
パッケージが日本語(日本製アルヨ( `ハ´))
ダミー使わずに直結で行こうぜ(^ω^)
7:36 コースのテープに引っ掛かっても2.77秒なんか…
再測定希望
ソーラーライト→ソーラーカー→ポケットカー一文字も残ってないけどOK理論
俺が小さい頃ミニ四駆やってたときはアルカリ乾電池(1.5V))よりニッカド電池(1.2V)の方が速いってのは常識だったんだけど、あれはなんでニッカドの方が速かったの?
ニッカドの方が電池の内部抵抗が低いモーターは回転数が下がってる時にモーターの抵抗が下がる電気抵抗は電池とモーターの足し算なので低速回転数時に流れる電流が跳ね上がってモーターのトルクが大幅に増えるニッカド電池は加速が良い◎
やすてーせー好きw
餃子も付けていいぞ!
ワクワクする😊
しろちゃんは他の人達と違って「改造」で挑戦してるのが良いのだ😊好きな京都ラーメンが実は豚骨スープでビックリしたのだ。
エディションは「編集」だからなちょっと違うな。それどころかちょっと調べたらダイソーの機種「BAT FANG」じゃねえか やり直せ
editionは「〜版」じゃないの?「編集」はeditingだと思うんだけど
@@tesla_7versionはどうなるの?オシエテ・・・
@@aristcratunion 調べてみたけどeditionもversionも「〜版」っていう意味。ただニュアンスが違うらしくて中身が変わっていればversion、中身は変わらず付属品とかが違うならeditionって感じらしい。だから今回の場合はversionの方が適当みたい。
すべての部品がダイソーなのだ!って言ってほしかったのだ
14500は太さと長さを表してるんだよ(余計な一言)
次は手巻きですか?笑
10:23 外部給電()
この先記録が伸びなさそうで心配
なまらおもしろいよ
きたー
正直夢が足りない
米はそれなりに足りたっぽい。
かがみもちーずさん、いつもありがとうございます。安定感凄い!電池一本はすげえ!地元の豚骨ラーメン店行ってきた~。年のせいか替え玉が一玉少なくなっちまっただよ。(;´д⊂)チャーシューマヨごはんもおいしかったよ♪
誰がやっても早くなる機構で記録更新して何が楽しいの???
この人が何を言ってるか私にはわからないのですが、理解できる方います?
いまさらだけど、チーズの要素はどこにあるの?_(:3 」∠)_
みかんちゃんとしろちゃんで、かがみもち’Sって事なんじゃないかな?
とろけるチーズをのせたら、もっとおいしくなるはずなんだ・・・!_(:3 」∠)_
鏡開きの日を待ちましょう
シーフードドリアの「シーフー」って何?ってのと同じかw
@@pepomaru 師父ドドリア
おい!コース内側に貼ったガムテが ブレーキに作用しとるやんけ。ハイやりなし。
ルール無用なのでねやりだした本人がLCを飛び越える2階立てマシンを作ってますし
コースの改造は禁止されてないので問題なし!
コース改造が増えたらコース自体に改造を施すかどうかでレギュレーション分けするらしいと聞きましたよ?
LCに蓋するのだ
コース改造とかしたら、もう蓋したらいいんじゃね?ってならんのかな…
タミヤ製品でなくポケットカー、しかも原型を失わない範囲でここまで出来るのはちょっと感動ものだ…
ほんとこのルール無用シリーズが、F1とかの技術開発競争みたいで好き。
そのうち、本家タミヤ(ミニ四駆チャンネル)も参戦してきそう
@@NEW.Gundam 彼らがプライベーターチームならタミヤはワークスチームですね(^_^)
原型保ったまま変態構造になってないのになんでレーンチェンジこんなド安定攻略できてるんだ・・・素晴らしい
レーンチェンジの安心感がハンパないな
他の人のような超技術が繰り広げられてる中、あえて既存の組み合わせをうまく繋いで勝ちに来てるのまじで凄すぎる……しかもポケカー1筋でブレないのつよすぎ……
何だこの安定感
2秒4台とは思えない...
-貴方の安定感なら世界狙える❕-
スゲーな!皆魔改造しまくってるのに王道な改造で2.5秒切るのか!頑張れ!めっちゃ応援してる!
まだまだ伸びしろを感じる…
もっとだ…もっとルール無用してくれ…!
かがみもちーずなのだ!
・・・すこ
もう、餅とミカンのやり取りを聞くために動画見てるまである
レーンチェンジの安定感が抜群ですね!!
さらなる高みを目指して頑張ってください
続いて嬉しい!
もっと伸びろ!
安定感が素晴らしい
ここ数ヶ月前にJCJCというシリーズを知り、色んな方の魔改造なマシーンの凄さだからこそのタイムと思ってた。正統派で(私はミニ四駆素人なので無知) そのタイムと走行の安定感に感動です。私がしてる格闘技とはジャンルは全く違うけど、技や奇抜性じゃなくても基本を突き詰めてる大切さてのを感じました。トレーニング続けるモチベーションになりました。
安定感がすごい!
あの安定感で2.4秒は凄い!まだまだ未来があるのも見てて楽しみです!
2.43って3Dプリンターでシャーシ作って出るようなタイムなんだよな
伸び代を感じさせるLCの安定感がヤバい
みんないろんな方向から1位目指してて面白いw
レーンチェンジ減速がモーター良くなるほどいい方に働いてるのでこの流れでもまだまだ伸び代だらけですよネ。おもしろくなってきたー!
ABSを使ったからって、それだけですぐに速くなるわけじゃない。
今となっては見ることができない数十年前の先人たちが辿った試行錯誤の軌跡が再現されているのかもしれない、と考えたらとても楽しみになってきました。
3Dプリンターも、リポバッテリーも、ドローンモーターも使わずに、パチ四駆ベースで頑張りますね。
それも正攻法で、ここまでタイムを伸ばすとは…頑張ってくださいね。
ローラー周りだけでここまで…凄い
この秒数でレーンチェンジの安定性がスゲェな〜
めちゃめちゃ安定してて凄い
次の動画も楽しみ
電池ケース内でリチウムイオン電池1本では導通できないのでダミー電池をいれているのですが、導線を半田付けすればダミー電池より軽くできると思いました。
何がスゴイって他の奏者の人よりレーンチェンジの安定感がダンチなことだと思う
奏でてますよ!
@@sibobobo モーター音を!
@@minoradio
本当に奏でてた。俺の深読みが足りなかったぜ…
アイヤー ミスッタアルヨ。
まあ奏でるような滑らかさでレーンチェンジしてるって感じで。
ブレずにポケカーで挑んでちょっとずつタイム縮めて行ってるのホント凄いです。
とんこつラーメン+ライスorチャーハンは最高の組み合わせですね😁🍜
市販シャーシでこれはすげぇwww
厳密には"ダイソー"の市販シャーシだけどなwww
LC付近に補強テープを貼るのはどうなの???
ヒント:ルール無用
コースもルール無用と言うならコースに蓋すればいいってことになるのでは
次の動画が楽しみなのだ!
先人達があんなに苦労していたLCの安定感が凄い。
軽量化しすぎるのもダメって事なのか。
軽さと吹き飛びやすさは比例するから、逆に重量ある分でトルクとパワーで勝負できるの良いね
安定感すごいのだ
約0.2秒ずつ更新するハイペースっぷり
でもこの先がつらそうよね
待ってました!!
田宮を研究して作ってるだけあって案外高いポテンシャルのポケットカー。バットファング🦇の進化は止まらない!
お餅ちゃんがんばれ!!ヾ('ω')シ
純粋に速い!!
タミヤのシャーシだとこのセッティングでどうなんだろう‥
2.4やのにあんなに安定するんやべぇ
遂に(やっと)モーターに手を付ける走者が…応援してます。
モーター巻き直すなら元の線を撚線にして使うのが良いらしいです。太い単線だと円形な都合電流密度が落ちるので良くないです。確かノーマルモーターの巻き直しで40000rpmを超えていた人がいる気がします。フェンスカー方面がその知見あるようなので色々調べてみてください!
記録更新おめでとうございます〜!
走行音をもうちょっと小さくしてもらえると解説聞きやすくて見やすい動画になると思います!
その方が迫力あるとおもってそのままの音量にしてました(*'ω'*)
イタリアマシンの次の動画から音量少しさげるので聞きやすくなると思います
追い上げがすごい
そっか…
プラズマダッシュモーターって、ポケカー2台買って…ダイソーだから、あと1つ【なにか】は買えるんだ…
ダミー電池外して電線つなぎたくなりますね
ランキングにおいて投稿時点では4位につけてる。
1,3位はアズパカ氏のマシンで両機ともに今回のと同じ電池を2つ使用。
2位はゆうた氏(再訂正済)の空力マシーン。
ちなみに全て3Dプリンター(人力ではない)
2位の空力マシーンはユウタ氏製作だよ。
にわから氏は現時点で8位。
@@巨深エスコート
はいそうですミスですすみません何でもしま(
未だにわから氏の面影が...
プラズマダッシュの軸の改良とローターのバランス取りかな…
レーンチェンジの安定感は凄いですね、仕方ないのですが、登りと同様に下り切った時にも少し減速してます?
多分 上のローラーと下のローラーで横幅違うと
上のローラーが噛んだ時と離れた時にブレる
来ましたねー!
あのポケカーでついにって感じ。
安定感抜群の走りに今後も期待!
ところで、とんこつは白?黒?
しろちゃんはやっぱり白とんこつ?
なんか…ルール無用JCJCは筑波サーキットのタイムアタック競走に見えてくるなw
もうちょっと前なら1位になれたのに!頑張ってトップ撮ってください
値段&配線が大変だけど京商のミニッツAWD用ブラシレスモーター使ったらヤバそう
次の目標は、2.2秒切りネって言った? 言った? うふふ、期待しかありません。モーターなんですね! 頑張れ、しろちゃん! 拝
浪漫がある!!!
支援品に対するお礼をちゃんとするところに、好感が持てる(*´ー`*)
ちゃんと慣らしたスプリントなら、
プラズマより速度出なかったっけ?
あいつまじ速いから。
なんやったら裏技もできるし
あれっ?ヒモになりたいとか何とかって名前だったような記憶が、人違いなのかもだしろちゃん
頑張ったなぁー!
次はモーターですね!烈風とかサンダーボルト、ゴールドチャンプあたり行きましょう!マシン溶けますけど!笑
リポバッテリーを直列に2セル繋いで電源にした方が速くて軽い説(7.4v)
しろちゃんを見守るみかんさんに癒やされるのだ😍
コースのテープが邪魔してそう
コース外で固定するわけにはいかないのか?
7:40あたりで奥のテープ剥がれて完全に足止めしてるし。
パッケージが日本語(日本製アルヨ( `ハ´))
ダミー使わずに直結で行こうぜ(^ω^)
7:36 コースのテープに引っ掛かっても2.77秒なんか…
再測定希望
ソーラーライト→ソーラーカー→ポケットカー
一文字も残ってないけどOK理論
俺が小さい頃ミニ四駆やってたときはアルカリ乾電池(1.5V))よりニッカド電池(1.2V)の方が速いってのは常識だったんだけど、あれはなんでニッカドの方が速かったの?
ニッカドの方が電池の内部抵抗が低い
モーターは回転数が下がってる時にモーターの抵抗が下がる
電気抵抗は電池とモーターの足し算なので低速回転数時に流れる電流が跳ね上がってモーターのトルクが大幅に増える
ニッカド電池は加速が良い◎
やすてーせー好きw
餃子も付けていいぞ!
ワクワクする😊
しろちゃんは他の人達と違って「改造」で挑戦してるのが良いのだ😊
好きな京都ラーメンが実は豚骨スープでビックリしたのだ。
エディションは「編集」だからな
ちょっと違うな。
それどころかちょっと調べたらダイソーの機種「BAT FANG」じゃねえか やり直せ
editionは「〜版」じゃないの?「編集」はeditingだと思うんだけど
@@tesla_7versionはどうなるの?オシエテ・・・
@@aristcratunion 調べてみたけどeditionもversionも「〜版」っていう意味。ただニュアンスが違うらしくて中身が変わっていればversion、中身は変わらず付属品とかが違うならeditionって感じらしい。だから今回の場合はversionの方が適当みたい。
すべての部品がダイソーなのだ!って言ってほしかったのだ
14500は太さと長さを表してるんだよ(余計な一言)
次は手巻きですか?笑
10:23 外部給電()
この先記録が伸びなさそうで心配
なまらおもしろいよ
きたー
正直夢が足りない
米はそれなりに足りたっぽい。
かがみもちーずさん、いつもありがとうございます。
安定感凄い!電池一本はすげえ!
地元の豚骨ラーメン店行ってきた~。
年のせいか替え玉が一玉少なくなっちまっただよ。(;´д⊂)
チャーシューマヨごはんもおいしかったよ♪
誰がやっても早くなる機構で記録更新して何が楽しいの???
この人が何を言ってるか私にはわからないのですが、理解できる方います?
いまさらだけど、チーズの要素はどこにあるの?_(:3 」∠)_
みかんちゃんとしろちゃんで、かがみもち’Sって事なんじゃないかな?
とろけるチーズをのせたら、もっとおいしくなるはずなんだ・・・!_(:3 」∠)_
鏡開きの日を待ちましょう
シーフードドリアの「シーフー」って何?
ってのと同じかw
@@pepomaru
師父ドドリア
おい!コース内側に貼ったガムテが ブレーキに作用しとるやんけ。ハイやりなし。
ルール無用なのでね
やりだした本人がLCを飛び越える2階立てマシンを作ってますし
コースの改造は禁止されてないので問題なし!
コース改造が増えたらコース自体に改造を施すかどうかでレギュレーション分けするらしいと聞きましたよ?
LCに蓋するのだ
コース改造とかしたら、もう蓋したらいいんじゃね?ってならんのかな…